先日ご家族でお箸のワークショップにご参加頂きました。皆さん鉋を使って木を削る作業は初めてとおっしゃって、緊張されていました。最初は力の入れ方が難しい様子でしたが、時間が経つと上手に削る作業を進めていけました。
鉋で削る作業の後はペーパーで形を整えていきます。この作業は皆さん集中されるので言葉が少なくなりますね。橋の先を細くされる方や、太いまま四角を保って形を整える方などデザインの個性が出ます。端の先を同じ太さに整える事に集中し、確認を何度もしながらゆっくり進めていかれました。
ペーパー作業の後はクルミの殻を木槌で割って、クルミの中の実を取り出して塗装用のオイルをご自分で作って頂く作業です。そして作ったお箸に塗装していきます。
ご家族で一緒に参加して頂けて素敵な記念のお箸が出来て、お箸を使うたびにこも時間を思い出して頂けると嬉しいです。