月: 2024年10月

  • ナラのテーブル

    ナラのテーブル

    楢のテーブル。

    最近はアイアンの脚を選ばれるお客様も増えました。黒い脚が部屋の雰囲気も引き締めて見せてくれます。

    以前は同じ樹種の脚をご提案する事も多くありましたが、脚が細くて丈夫なのでスッキリしたデザインに見えます。意外とケヤキやスギなどの和テイストだと思われがちな樹種も、アイアンの脚にする事で洗練されたイメージで使う事ができます。

  • カリン一枚板

    カリン一枚板

    カリンの一枚板。

    倉庫の整理をしていた所、先代が仕入れた「ブビンガ」だと思っていた一枚板が、よーく確認したら「カリン」でした。

    削ってみると甘い香りがして、磨くといい木目が全面に浮き出て来ました。

    ノドに良いとされる「カリン」をご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、この木材の花梨とは違う植物になります。食用に用いられるカリンは「バラ科」で木材に用いられる花梨は「マメ科」になります。

    高級な木材の一つとして挙げられるカリン材は、ずっしりと重量感があり、赤褐色が特徴的な色味で、外側が黄色味のある薄い茶色です。

    長さが440センチあり 幅も広いところで69センチあるので、カウンターテーブルにおすすめです。

  • 椅子修理のご依頼

    椅子修理のご依頼

    骨組みだけの椅子を他店で購入されたお客様から「座れるようにしてほしい」とご依頼受けました。何度もご依頼頂いているお客様でしたので、細かい点はこちらにお任せして頂きました。

    パイプフレームの椅子なので、見た目の軽さを出す為に背もたれは薄くて木目の良いものを、そして体重がかかる座面は丈夫なものが必要な為、今回はケヤキを選びました。

    今回の修理では背もたれの部分を曲げ木でカーブを作り、座面はパイプの形で面取りをして、見た目も座り心地もフィット感が出るようにして、また長く椅子として長く使える様にしました。

    水に浸した材料をアルミホイルに包み アイロンで熱して柔らかくして曲げていきます。

    もしお持ちの家具で修理が必要な物があれば、リメイク承ります。